2020/6 金刀比羅宮(こんぴらさん)の神社本庁離脱に関連して、過去の離脱を簡単にまとめてみました。他にもあれば随時追加します。
(主な更新)
2020/11/18 金刀比羅宮離脱を反映
離脱一覧
2005年からの10年間で214の神社が離脱 *1
うち知名度などで報道されたものは、
- 1985 日光東照宮(栃木県)
- 2004 明治神宮(東京都、神社本庁への不満? 2010 復帰) *2
- 2010 気多大社(石川県、財産管理問題)*3
- 2013 梨木神社(京都府)
- 2017 富岡八幡宮(東京都、宮司人事問題)*4
- 2019 建勲神社(京都府、大きな理由なし?)*5
- 2020/11 金刀比羅宮(香川県、神社本庁醜聞問題・幣帛問題) *6 *7
*1 神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況|NEWSポストセブン
*2 神社本庁から離脱した東京・渋谷の明治神宮 | せとうちタイムズ
*3 気多大社の神社本庁離脱認める 最高裁判決: 日本経済新聞
*4 神社本庁「恐怖政治」の実態、地方の大神社で全面戦争も | 瓦解する神社 | ダイヤモンド・オンライン
*5 「京都・建勲神社神社本庁を離脱~別表は富岡八幡以来」|自浄.jp
*6 神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 | ダイヤモンドSCOOP | ダイヤモンド・オンライン
*7 「こんぴらさん」が神社本庁を離脱 大嘗祭の供え物届かず「天皇陛下にも不敬極まりない」東京新聞
なお明治以降の神社等級化の「旧官国幣社」のうち、戦後の「別表神社」(神社本庁の包括関係神社)ではないものは、以下のいずれか。
その他
*a 女性宮司は認めない?有名神社の跡継ぎ騒動で見えた日本の大きな課題(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
なお神社本庁に関しては、こちらもどうぞ。
(了)