らびっとブログ

趣味で映画、本、政治思想とか時々書きます(^^)/ ご意見はツイッター @rabit_gti まで

東京五輪の話題(競技以外)を振り返る

東京オリンピックも8月8月に閉幕したので、前回の開催是非議論に続いて昔の関係者として、競技以外の話題に軽くコメントしたい。

 

1.最初にフランス語はなぜ?

オリンピックの第一公用語はフランス語だから。公式資料はフランス語・英語・現地語が最低必要で、解釈相違時はフランス語が優先される。長野でも組織委員会にフランス政府から翻訳者が数年間派遣され、最初の頃は内部会議で他の職員から「フランス語版も作るけどしまっておくだけだけどね、あはは」などと言われてちょっと可哀そうでしたが、フランスの国際語の地位を維持する強い意思を感じました。

 

2.映像に納得できない

各国・各局の独自映像ではなく、国際映像を共有しているので仕方ない。個人的には開会式でのライブと事前準備映像の見分けが付きにくいのは抵抗ありました(閉会式ではアナウンサーの説明があった)。

 

3.開始後は各局一斉に五輪ばかりは異様

大本営発表との批判もあったが、これは国家圧力ではなく各局の経営理由と思う。高騰一方の放映権を、日本のNHK民法各局はJC方式で集団一括契約したので、莫大投資で事前購入した担当分を放映しない経営判断は困難かと思う。

 

4.ミライトワをみかけない

実は珍しくない。各会場などは大会ロゴとピクトグラムで厳密に統一デザインされるが、キャラクターは元々オマケでデザインも公募などで一致ではなく、基本使われない。前回も書いたがアトランタのイジーは開会までにほぼ消えた。成功例はモスクワのミーシャ(リンク先の2分目の閉会式マスゲームの涙は有名)などか。なおミライトラは着ぐるみが会場を回る計画が無観客で消えたそうです。

 

5.ボランティアは完全無給

やりがい詐欺との批判もあるが、五輪ボランティアは長野でも交通費含め自腹が基本(当初は昼食も自腹と言われていたが結局出ていた)で、ボランティアとはそういうものだ。ただ支給されたユニフォームや身分証(アクレディテーションバッジ)などは記念に貰える。

 

6.旭日旗は禁止なのか

勘違いの主張も多いが旭日旗自体の善悪の話ではない。旭日旗自体は大漁旗朝日新聞の社旗海上自衛隊などでも広く使用されているが、FIFAは「相手チームのサポーターが許容できない挑発や攻撃的な」旗を禁止し、シャルケは「軍事標章」を禁止し、そしてIOCは「政治的な宣伝活動」を禁止している。事実上の軍で使われている以上は禁止されて不思議は無いが、それはこのデザイン自体の善悪とは関係ない。

 

7.スピーチが長い

予定時間超過はどうかと思うが、IOC会長の公式発言は細部まで歴代大会と比較されるので各方面への謝礼や評価などは長々しくても簡単に省略できない事情もある。例えば閉会式では「過去最高の大会だった」と言うのが基本なので、これを言わなかったアトランタIOCとして相当な不満があったという意味を持ったので、長野で先輩職員はこれを聞いて「よっしゃー」とガッツポーズしていた。

 

8.開閉会式の演出が...

開会直前のドタバタもあった、と庇う人もいるが、歌の4分間差替以外は変更無く、最終調整への影響はあったにせよ、基本はリハーサルを繰り返した当初からの構成演出のはず。ロンドンやシドニーと比べてもストーリーなく散漫で、懐古と内輪受けが多く、一番センス良かったのは次回パリの映像だった。長野では長くて退屈とも言われたが、演出とストーリーはしっかりあった(演出は浅利慶太)。推測だが、政治家など各方面から、あれを出せこれをやれと言われてツギハギになったのではないだろうか。 

 

(追記)開閉会式演出家の置貴之氏は「カオス」と語ったが、想定外の連続と、ただの断片は違うと思う。

 

9.コロナ禍での大会

これも前回書いたが、オリンピックは大規模なスポーツイベントに過ぎないので、他のスポーツイベントと同様の合理的な制限や中止ならば当然と思うが、五輪だけ政治案件化しての賛成論も反対論もおかしい。日本人は五輪信仰が強すぎるし、開催を選挙狙いに利用しすぎだ。諸外国では各スポーツのファン以外は開催されている事も話題にならないのが普通だ。なお五輪終盤の朝日新聞世論調査で内閣支持率は最低の28%、五輪開催「よかった」が56%で「開催すれば、やって良かったが増える」との予想通りの結果だが、これが大衆社会というものか。

 

(追記)2週間前の無観客決定、前夜の競技開始時間変更など、政府のコロナ対策と同様に「ギリギリまで代替策なし、唐突に思い付きで変更」が多く、背景には「別案を出すと劣勢になるから当初案で突進」という旧日本軍・官僚的的な日本の政治文化が背景にあると思うが、会社経営や戦争と同じくリスクと複数案を比較考慮してスケジュールを立てて関係者と認識合わせて順次決めていく合理的なマネジメントが欠落していると思う。

 

以上です。