らびっとブログ

趣味で映画、本、政治思想とか時々書きます(^^)/ ご意見はツイッター @rabit_gti まで

気になるメインフレーム用語①~⑩

X(Twitter)に書いた10件に「ポイント」を追加してまとめました。

 

ポイント

  1. メインフレームは、仕様の異なる各社の当時の大型機の総称
  2. ニコンオフコンは、非オープン系だがメインフレームには含めない
  3. 汎用機と呼ぶのは、古くて不正確で日本特有なので止めよう

 

 

ポイント

  1. 現6社は、技術的に大別すると約3系統(UNIVAC、Honeywell、IBM)
  2. 今も積極的に開発(投資/拡張)を続けているのは約2社(NECIBM)

 

 

ポイント

  1. MIPSは性能比の大きな目安にはなる
  2. しかし正確な比較ではなく、特に世代間は単純に信じないように

 

 

ポイント

  1. よく「メインフレームはJCLを使う」と言われるが、OSによっては無い
  2. JCLは組織内分業なので、「ユーザーが神」のオープン系文化から見れば面倒

 

 

ポイント

  1. よく「独自H/Wと独自S/W」と言われるが、実はオープン系要素もある
  2. OSには、独自OSのUNIX環境や、純粋なLinuxもある
  3. H/Wも、一部メーカーのCPUは今はIntel x86

 

 

ポイント

  1. よく「メインフレームは階層型DBMS」と言われるが、RDBMSもある
  2. 階層型は高速だが、今はメインフレームRDBMSが大半

 

 

ポイント

  1. よく「メインフレームCOBOL」と言われるが、COBOL以外も元々色々ある
  2. COBOLの問題」も大半はCOBOL自体ではなく、色々な環境の問題

 

 

ポイント

  1. よく「ネットワークも独自」と言われるが、今はTCP/IPが普通
  2. ただ独自技術の頃は、細かい制御ができてセキュリティも高かったのは事実

 

 

ポイント

  1. よく「メインフレームは集中処理で1台」と言われるが、昔から色々な並列処理も使用
  2. クラスタリング、並列システム、オープン系と同じWeb 3層構成など

 

 

ポイント

  1. よく「メインフレームは固定長」と言われるが、昔から色々あり選べる
  2. 固定長が多いのは事実だが、不定長を選べばオープン系とも同じ

 

 

以上です。一言で言うと、世間の「メインフレームは〇〇だ」という不正確な偏見への説明(反論)でしたが、読み返すと「Xだけでは肝心のポイントがわからない(書いてない)」が多い事に気づいて、まとめ下手なのを反省です。